こんにちは。みしゅ丸です。
突然ですけど、雨の日ってどうやって過ごしますか?
なかなか外出する気が起きなくて、かといって特にすることもなくて時間を持て余しがちですよね。
そんな雨の日にも味方の最強のサービスAmazonプライムを使った1日の有意義な過ごし方を今回は提案したいと思います!
こんなサービスあっても良いの?
晴れててもこれがあったら引きこもりたくなっちゃうけど?
くらいのレベルのサービスです。
しかもこれが年会費たったの4,900円、月額会員プランでもたったの500円で利用できるんですからかなり驚きです。
今回はそんなプライム会員の雨の日の過ごし方を提案したいと思います。
こんな雨の日の過ごし方ありじゃない?
9:00 起床。雨に気づいて外出する気を失う。
10:00 外出を諦めて、Prime Musicを聞きながら部屋の掃除をする。
11:00 Prime nowで昼食のお惣菜を注文する。
Amazonパントリーで切らしていた日用品も注文する。
12:30 Prime nowで注文したお惣菜が届く。昼食を食べる。
13:30 Amazonフレッシュで夕食に必要な食材を注文しておく。
14:00 Amazon Videoで気になっていた映画を見る。
16:00 Amazon Videoで人気のオリジナルTVドラマを見る。
18:30 Amazonフレッシュで注文しておいた食材が届く。
Amazon echoでAlexaに料理を教えてもらいながら夕食を作る。
20:00 KindleでPrime Readingの本を読みながらお風呂に入る
21:00 Twitch Primeで無料のゲームを楽しむ。
23:00 KindleでPrime Readingの本を読む。
24:00 気づいたらPrime Readingの本読みながら寝落ち。
どうですか?プライム会員特典漬けの1日。笑
プライム会員なだけでこれだけたくさんのサービスを受けることができるんです。
丸一日外出することもなく、買い物から娯楽、食事まですべてがAmazonのサービスだけで済んじゃうんですよ?
物理的な移動や距離といった概念フル無視で、家にいるだけで生活できてしまう。
今後、例えばクラウドソーシングサービスとかを出し始めたら、収入源まで含めて生活のすべてをAmazonという経済圏の中で完結させることができる日が来るかもしれません!
雨の日の過ごし方で紹介したプライム会員特典の紹介!
Amazon Prime Music(プライムミュージック)
プライム会員に入会するだけで、100万曲以上の楽曲が聴き放題のこちらのサービス。
あくまでも、プライム会員特典の1つという位置づけなので、他の音楽ストリーミングサービスと比較すると若干物足りませんが、海外のアーティストを中心に、人気のアーティストの楽曲もたくさんあるので、僕は十分満足できています。
Alexaに適当なプレイリストを再生させて、BGM代わりに使うというのもおすすめの使い方です!
100万曲じゃ物足りない!という方は、有料サービスで4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimited もおすすめです。
他の有料ストリーミングサービスにも引けを取らないこちらのサービスがプライム会員なら特別価格の月額780円(通常980円)で利用できます。
Prime now(プライム ナウ)

Prime nowは最短1時間以内に注文した商品が到着するという画期的なこのサービスもプライム会員限定のサービスです。
午前6時から深夜1時の配送時間を選ぶことができる1時間以内配送は別途配送料金が税込890円かかります。
午前6時から深夜0時の間で2時間単位の配送時間を選べる2時間便はプライム会員なら無料で利用できます。
今日必要だけど、雨だし外に買いに行くのが面倒くさい。。
みたいな時にこのサービスは便利ですね!
結構な頻度でPrime now限定のセールがあったりするのも嬉しいです。
ただ、2,500円以上の買い物をすることが利用条件なので、注意してくださいね。
Amazonパントリー

Amazonパントリーは食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけ購入することができるプライム会員限定のサービスです。
カップラーメンやビール、ペットボトル飲料等、通常のAmazonではケース売りされることが多い商品を1つから購入することができるサービスです。
複数の商品を購入しても1つの箱に入る限りまとめて配送してもらえます。
各商品のパントリーBOXの体積の使用率を表示してくれるので、箱にあとどの程度商品を入れることが分かるようになっています。

配送料は一箱あたり390円です。
Amazon フレッシュ

Amazonフレッシュは、生鮮食品や冷凍食品など、通常ネットショッピングでは購入できないような商品を購入できるAmazonプライム会員限定のサービスです。
正直、生鮮食品までAmazonで買えるようになると、本当に食事の為に外出しなくても良くなりますよね。笑
注文から最短4時間で当日に届きます。
朝8時から深夜0時まで受取時間を選べるので、共働きの夫婦なんかにもおすすめのサービスですね。
料金は、30日間の無料期間の後、月額500円で利用できます。
スーパーでも購入できるような生鮮食品だけでなく、有名な専門店の食品も購入できます。

すき焼きで有名な人形町今半のお肉なんかも購入できます。美味そう。
Prime Video(プライムビデオ)
プライム会員なら無料で見放題のプライムビデオ。
映画やドラマなど、約1万本以上の動画が見れるサービスです。
専用のアプリにダウンロードして再生できるので、通信容量を気にせず外でも楽しめるのも嬉しいですね。
人気の映画やドラマも多く扱っているので、他の動画サービスが要らなくなっちゃいました。
プライムビデオで見れる映画
オリジナル作品にも力を入れており、話題になっている作品も多くあります。
Amazon echo
こちらはプライム会員限定というわけではないですが、近未来的な感覚を味わえるおすすめのアイテムなので紹介します。
Amazon echoはAmazonが満を持して発売を開始したスマートスピーカです。
「アレクサ、〇〇して!」というと、何かを教えてくれたり回答してくれたりします。
アレクサができることは「スキル」と呼ばれており、天気を教えてくれたり、乗換案内をしてくれたりします。
中には、ピカチュウのモノマネをするという謎のスキルもあったりします。
事前に登録しておけば、「アレクサ!〇〇を買って」というだけで、普段使いの商品が切れた時にAmazonで注文してくれます。
Prime Reading(プライムリーディング)

個人的に一番満足度が高いサービスがこちらのPrime Readingです。
小説、ビジネス書、自己啓発、雑誌など数百タイトルがプライム会員なら無料で読み放題。
これとKindle端末があれば本当に暇しないです。
毎日プライムリーディングを使って電車では雑誌を読むのが日課になっています。
Prime Readingで読める本の例
モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)
他にもまだまだおすすめしたい本はありますが、本の話だけでめちゃくちゃ長くなりそうなので、それはまた別の機会に書きます。笑
Prime Readingでは物足りないという人は、月額980円で和書12万冊、洋書120万冊が読み放題のKindle Unlimitedもおすすめです。
紙のような表示で目が疲れにくい電子書籍リーダーKindle端末も超おすすめです!
色んな種類がありますが、迷ったらとりあえずPaperWhite買っとけば問題無いと思います。笑
僕もPaperWhite持ってます。
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。…
最後に
Amazonの創業者ジェフ・ベゾスは「プライム会員の価値を、自分がプライム会員にならないと、自分自身に対して無責任だと感じるくらいのサービスにしたい」と語っています。
その気概を十分に感じるほどお得なサービスであることは間違いないですね。
雨の日に外出する気がなくなったら、プライム会員特典を存分に使って過ごしましょう!
終わり!