プーケット旅行を検討されているみなさん
いくら旅行慣れしても、行くたびに何か忘れてるんじゃないか、とか
実際行ってみると、「あれも持ってくれば良かったーーー」とか思うことってありますよね。
今回は、タイ・プーケットに旅行で持っていくべき持ち物について、
取り上げたいと思います。
プーケットといえば、大はしゃぎできるスポットなので、
事前の準備をバッチリ整え、大はしゃぎしてきてください!

海外旅行共通の持ち物の紹介
まずは、どこに行くとか関係なく、忘れちゃったら旅行が楽しめなくなっちゃうマストアイテムから紹介です!
パスポート
当たり前ですが、これ忘れちゃうと入出国できなくて、大変なことになります。
でも、意外とこれを忘れちゃう人もいるというのが驚きです。。。
タイの入国にあたってはパスポートの残り期間が60日以上残っている必要があるので、きちんと確認しておきましょう。
ビザ(必要な人のみ)
30日以内の滞在で、観光目的の場合はビザ無しで入国できます。
30日以上タイ国内を旅行する人は、そんなにはいないと思いますが、もし旅行される場合はお忘れなく。
航空券(Eチケット)
これも忘れる人はいないと思いますが、念のため。
帰国まで無くさないように気をつけましょう。
ホテルのバウチャー
予約しているホテルのバウチャーも忘れず持っていきましょう。
パスポートの提示でなんとかなる場合もありますが、万が一予約が上手くホテル側で処理できていないような場合でも、
予約していることの証明になるので、持って行くのが無難です。

海外旅行保険
クレジットカードに付帯している場合もありますが、それに頼るつもりの場合は、適用範囲や条件は事前にきちんと確認しておきましょう。
基本的には、クレジットカード付帯の保険でなんとかなる場合の方が多いですが、
万が一、適用範囲外となるような旅行の場合は、きちんと個別の海外旅行保険も検討しましょう。
保険適用のための、緊急時の連絡先等も忘れず控えておきましょう。
クレジットカード
海外旅行では絶対に持っておいた方が良いです。
海外旅行で万が一のことがあった場合の保険、そしてキャッシングを使って現金を確保するのにも重宝します。
自分が持っていくカードの海外キャッシングの利用枠は事前に確認しておきましょう。
短期であれば、旅行期間中のみ上げてもらえる場合もあるので、足りないと思ったらサポートデスクに連絡してみましょう。
日本円
プーケットの場合は、現地に到着した後で現地通貨に両替する方がお得です。
深夜着等の事情で、移動費分くらいは日本で両替しても良いかもしれませんが、
基本的には日本円で持って行って現地で両替するようにしましょう。
小さめの財布
特に日本人の女性は大きめの財布を使っていることが多いですが、旅行ではコンパクトで目立たない物を使うようにしましょう。
あんまり目立つブランドの財布とか使ってると、バングラ通りで遊んでる時にスられて泣きますよ。笑
ポーチ・ショルダーバッグ
前に掛けられるタイプのショルダーバッグか、ポーチを持っていきましょう。
できれば、最低限の荷物が入れられるコンパクトな物が良いと思います。
おすすめのショルダーバッグ
メガネ・コンタクトレンズ
目が悪い人は忘れないようにしましょう。
コンタクトの洗浄液とか忘れがちなので、気をつけてください。
マスク
飛行機だと、空気が悪かったり、乾燥していたりでマスクが欲しくなる場面も多いです。
プーケットの観光中でも、砂埃が凄いところもあったりするので、持っておくことをおすすめします。
スマホ(できればSIMフリーのもの)
これは現代人で忘れる人はめったにいないと思いますが、現地での情報収集や、連絡手段として必須ですね。
SIMフリーのものであれば、現地で使えるSIMを指して使えて便利です。
よく旅行に行く人なら、2万円くらいで結構良いやつ使えるので1台旅行用に持っておいて損は無いです。
もちろん、日本でも使えます。
現地で使えるSIM、Wi-fiルーター
スマホだけ持って行ってもネットが使えないと意味がありません。
観光地のレストラン等では無線LANが使えるところもありましたが、速度含めあまり期待しない方が良いです。
Simフリー端末をお持ちの場合は、こちらのようなSimカードを購入して持って行くと良いでしょう。
お得な2枚セット! AISアジア16カ国 周遊プリペイドSIM 4GB 8日間 4G・3Gデータ通信使い放題 / 韓国 …
Simフリー端末を持っていない、または、友人と回線をシェアして使うという場合は、ポケットwi-fiをレンタルしましょう。
- 1日980円〜使えて通信も安定しているグローバルWifi
- 安心の24時間サポート付きのイモトのWi-fi
スマホの充電器
これ忘れたらマジで辛いんで気をつけてください。
というか、パニックになります。笑
モバイルバッテリー
Googleマップ見たり、SNS投稿したり、動画や写真撮ったりしていると、思っているよりも早くスマホの充電消費します。
外でも充電できるように、モバイルバッテリーは持っておいた方が良いと思います。
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) 【PSE認証済/PowerIQ搭載】iPhon…
カメラ
スマホのカメラの性能も上がってきてはいますが、どうせ旅行に行くならちゃんとしたカメラで思い出を残したいですよね。
プーケットは海でのアクティビティとかもガッツリ楽しめるので、GoProとか持って行くと良い感じに思い出残せると思います。
パソコン
僕は必ず持っていきますが、必要かどうかは人にもよると思います。
写真を整理したり、ブログ書いたり、SNS投稿したり、、、あったら便利だとは思いますが、
スマホで十分という方や、短期の旅行で使うシーンがない場合は不要と思います。
もし持っていく場合は、旅行に持って行くとなると軽いものを持っていきましょう。
Apple 12インチ MacBook|1.2GHz デュアルコア Intel Core m3|256GB|スペースグレイ|MNYF2J/A
変圧器
タイの場合、コンセントのプラグの形状は、いずれも日本の規格であるAタイプが差さる形状です。
そのため、変換プラグ自体は不要です。
しかし、製品によっては、対応電圧が異なるので、変圧器は持っていった方が良いでしょう。
常備薬
頭痛薬とか風邪薬くらいのものは、飲み慣れた物を持っていきましょう。
また、常用している薬がある場合は忘れないように注意しましょう。
言葉の壁もあるので、同じ効能の薬を現地で処方してもらうのはハードルが高いです。
食あたりとかは現地の薬を飲んだら一発で治るので速やかに病院に駆け込みましょう。
洗濯用洗剤
現地で洗濯をしたい人は持っていきましょう。
3,4泊くらいまでなら、普通に日数分の服を持っていく方が楽だと思いますが、
プーケットだと毎日海に行ったりするので、水着は1着持っていって洗うのが楽だと思います。
洗濯ヒモ
洗濯する際は、地味に干す場所に困ったりするので、あると便利です。
ハンガーはかさばるので、僕はいつもヒモに直接服を掛けて干してます。
プーケットで活躍間違いなしの持ち物
次は、プーケットに行くなら活躍間違いなしの持ち物です。
トイレットペーパー
いきなりなんでやねん、って感じるかもしれませんが、東南アジアってトイレットペーパーが無いパターン結構あるんですよね。
盗まれてたりしてることも。。。
ということで、トイレに入って困らない為にも、トイレットペーパーは持っていきましょう。
ポケットティッシュタイプのものが良いですよ。
携帯ウォシュレット
引き続きトイレ系ですが、海外のトイレにはほぼ間違いなくウォシュレットが付いてないです。
これは僕にとっては死活問題。
でも大丈夫。
そんな僕みたいな人のために、TOTO様が携帯ウォシュレットってやつも作ってくれています。
携帯ウォシュレットはさすがにちょっと、、って人は、代わりに赤ちゃんのおしり拭きを使っても良いと思います。
虫除けスプレー
とにかく蚊とか、虫が多いです。
蚊を媒介してかかるような病気もあったりするので、虫除けスプレーはマストで必要です。
ベープ
寝る時の蚊対策です。
お風呂入った後に虫除けスプレー振りまくの嫌ですしね。
あと、夜部屋で蚊が発生すると、「プ~ン」が気になって寝れなくなるから要注意。
ウエットティッシュ
プーケットの飲食店だと、おしぼりとか出ないです。
ティッシュとかもないので、持っておきましょう。
サングラス
プーケットはとにかく日差しが強いので、サングラスも必需品です。
[FREESE] 偏光 サングラス ティアドロップ メンズサングラス クラシックデザイン UVカット クロス&メガネケ…
日焼け止め
これも日差し対策です。
海に入ることも多いと思うので、ウォータープルーフタイプのものがおすすめです。
サンダル
ビーチに行く時にあると便利です。
ホテルでの部屋履きにもあると良いと思います。
思い切って街歩きもサンダルで行くぜって人は、Tevaのサンダルがおすすめです。
速乾タオル
ビーチに行ったときに使えるタオルとしておすすめなのが速乾タオル。スイムタオルとして必需品です。
体拭いた後に10分も干しておけばほとんど乾いていて驚きました!
VACNITE 2枚 速乾タオル 152*78cm+80*38cm 収納袋2枚 超吸水 柔らかい 色褪せない 防臭 高い耐久性 軽量 湿…
衣類用圧縮袋
行きはスーツケースに収まっても、お土産で荷物が増えた帰りは収まらないなんてことも。。。
驚くほど服がコンパクトになるので、スーツケースのスペースに余裕がない方や、お土産を大量に買う予定の方は用意しておきましょう。
ジップロック
ビーチからの帰りに濡れた水着を入れたり、ビーチでスマホを入れて防水に使ったり、意外と役に立つのがジップロックです。
日本食
タイ料理はだいたい辛いです。笑
辛いものも大好きなんですが、たまに日本の優しい味が食べたくなったり、
もしも体調を崩してしまった時のために、少しでも良いので持っておきましょう。
フリーズドライタイプのものが、かさばらなくておすすめです。
忘れちゃいけないガイドブック
リゾートならではのおしゃれ情報が多く乗ってるガイドブックがおすすめです。
R12 地球の歩き方 リゾートスタイル プーケット サムイ島 ピピ島 2018~2019 (地球の歩き方リゾートスタイル)
最後に
控えめに行ってもプーケット旅行って最高です。
つまらない忘れ物をして旅行中に萎えないためにも、持ち物の準備・確認だけはきっちりやりましょう。
まぁ、便利、不便はあると思いますが、なんだかんだ以下のものさえ忘れなければなんとかなると思うので、
これだけは忘れないように再度確認してください。
- パスポート
- 航空券
- スマホ(Wi-fi)
- ホテルのバウチャー
- クレジットカード(旅行保険付き)
- 日本円
じゃあ、プーケット旅行楽しんで!
おわり
- 1日980円〜使えて通信も安定しているグローバルWifi
- 安心の24時間サポート付きのイモトのWi-fi